就職実績/就職者 Voice
卒業生の進路
人生の節目に立ち会う生花にふさわしい書を心掛けています
国分 啓太さん
株式会社花智 筆耕士 2008年本科卒業 2009年専科・書道教育講座修了
冠婚葬祭用の生花を専門に扱う会社に勤めています。私がいる筆耕室では、生花に添える木札に社名や氏名を書く仕事を担当しています。また、結婚式の席札や葬儀の案内看板をつくることも大切な仕事。私たちが提供する生花は、結婚式、開店祝い、葬儀など、大きな喜びや深い悲しみが満ちる場所に置かれますので、読みやすいというだけでなく、その場の雰囲気に溶け込むように書かなければなりません。入社したばかりで、まだまだ先輩たちのようには書けませんが、好きなことを仕事にできた喜びは毎日感じています。これからも勉強をつづけ、一日も早く一人前の筆耕士になりたいと思っています。


木札の限られたスペースにバランスよく文字を配置することが大切。上司からOKが出たときにはホッとするという国分さん。「でも、筆を持っているときの緊張感が大好きなんです」
書道教室で子供から大人まで幅広く指導!
飯田 真也さん
書道塾経営 2007年本科卒業 2008年書道教育講座修了
書道教育講座で学んだ経験を活かし、子供から大人まで幅広く指導しています。その人に合ったカリキュラムを考えたりと大変なことも多いですが、日々上達していく生徒さんの姿を見るとうれしくなります。

好きなことを仕事に出来た喜び!
森田 遥子さん
(株)ユー花園 2007年本科卒業 2008年書道教育講座修了
冠婚葬祭用の生花を専門に扱う会社に勤めています。生花に添える木札に社名や氏名を書く仕事です。好きなことを仕事にできた喜を感じています。

TV に映った私の「書」!
大澤 弘美さん
十輝印刷 株式会社 1995年本科卒業 1996年書道教育講座修了
普段は筆耕士として、封筒や賞状などの文字を毛筆で書いています。ときにはホテルの宴席で使う垂れ幕や、 朝の連続ドラマに使用する「のれん」を書いたこともありました。


学んだことが活きています
石井 美帆さん
協和貿易株式会社 新宿店(新宿キョー和) 2010年 本科卒業
都内にある書道用具のお店で、販売を担当しています。この仕事を通して、紙や墨、書道用語の知識をさらに深めていきたいです。
